総合目次(トップページ)へ戻る
太宰府について
太宰府天満宮について
イベント情報
太宰府マップ
太宰府のグルメ情報
交通アクセス
太宰府だより(ブログ)
バリアフリー
関連リンク
お問い合わせ・資料請求
Powered by Google Translate
だざいふ史跡探訪
TOP
>
だざいふマップ
>
だざいふ史跡探訪
> 岩屋城跡
いわやじょうあと
岩屋城跡
福岡県太宰府市大字太宰府
高橋紹運と家臣が壮絶な最期を遂げた合戦の地
四王寺山の中腹に築かれた戦国期の山城跡。宝満山城の支城として豊後大友家の武将である高橋鑑種(あきたね)によって築城された。1586年九州制圧を目指す島津勢5万の大軍を相手に当時城主であった高橋紹運と760余名の家臣は篭城し、14日間の激戦の末、全員討死した。現在、本丸跡に石碑、二の丸跡に紹運と家臣の墓がある。ここからの眺めは抜群で、水城跡の様子などが良くわかる。
コメント(
0
)
岩屋城跡
所在地
福岡県太宰府市大字太宰府
アクセス
西鉄太宰府駅下車 徒歩約40分
ホームページ
-
電話番号
-
|
<<
前の記事へ
「だざいふ史跡探訪」TOPへ
次の記事へ
>>
▲ページのトップへ戻る
太宰府観光協会からのお知らせ
太宰府観光がいどまっぷ(PDF形式:3.9MB)
太宰府門前町ご案内(PDF形式:15.4MB)
English tour map(PDF)
한국어 관광지도(PDF)
簡体中文 观光地图(PDF)
繁体中文 觀光地圖(PDF)
_