11月20日(金)
太宰府天満宮の裏手から階段を上がった所に天開稲荷社というお稲荷様を祀ってある神社があり、こちらも紅葉の名所です。
昨日の強風と雨でだいぶ落葉してしまいましたが、まだ見頃です。
とても静かで落ち着いた雰囲気なので、ゆっくり紅葉を楽しみたい方にもおすすめですよ。
11月13日(金)
太宰府の紅葉のピークはこれからですが、緑・黄・赤の紅葉を楽しめるのも今の時期ならではですね。
天満宮ご本殿裏手を奥のほうに進んでいくとレトロなトンネルがあります。ちょっと薄暗いトンネルを抜けると色とりどりの紅葉のトンネルがとてもきれいです。竈門神社へ歩いて行く方はご存知だと思いますが、個人的にはお気に入りのスポットです。
光明禅寺も紅葉の名所として有名ですが残念ながら今年はコロナ対策の為、拝観中止となっています。
11月9日(月)
11月に入り、まだまだ緑の木々が多かった太宰府天満宮周辺ですが、ここ最近少しずつ色付き始めてきました!
もう少し寒くなると、一気に色付きそうですが、例年、木の色付きにはムラがあります。真っ赤な木のお隣の木がまだ緑だったりと、自然のなす技は凄いですね。
浮殿周辺は赤い葉が秋の青空に映えとても綺麗です。太宰府天満宮全体からすると2~3割くらいでしょうか。宝満宮竈門神社も確認したところ、2~3割だそうです。